オンラインヨガってどうやって選べばいいの?
ヨガのオンラインレッスンを受けてみたいけど、何を比較すればいいの?
たくさんあってなかなか選べない!おすすめのオンラインヨガはどこ?
最近注目が集まっている、オンラインヨガ。
ヨガ愛好者はもちろん、これからヨガを始めるという人にもとても人気です。
そこで今回は、オンラインでヨガのレッスンを受けたい人のために、以下の内容について解説しています。
- オンラインヨガを利用するメリット
- オンラインヨガを選ぶときのポイント
- おすすめのオンラインヨガサービス
この記事を読めば、きっとあなたにピッタリのオンラインヨガが見つかるはずです。

イチオシのオンラインヨガを7つ紹介しています。
無料体験があるところが多いので、まずは体験してみてください!
オンラインヨガのメリットはリーズナブルな値段と自由度の高さ!コスパも最高
サービス選びに迷ったら、無料体験で実際にレッスンに参加してみよう
オンラインヨガを利用する3つのメリット
ヨガはこれまでスタジオでのレッスンが主流でした。
しかし最近はオンラインレッスンに注目が集まっており、サービスの内容もかなり充実しています。
オンラインでヨガレッスンを受けるメリットは3つあります。
- 自宅でレッスンを受けられる
- スタジオ型よりも料金がお得
- 自分の好きなタイミングで取り組める
一つずつ見ていきましょう。



解説が必要ない方はスキップしてくださいね!
1. 自宅でレッスンを受けられる
オンラインヨガは自宅でレッスンを受けられるので、スタジオに通う手間がありません。
本来スタジオへ通うためにかかる時間を有効に使えることも、オンラインヨガの大きなメリットです。
「気になるサービスだけどスタジオが遠すぎて…」とこれまでだったら参加を諦めていたレッスンも、オンラインならどこにいても気軽に受けられます。
オンラインヨガであればスタジオへ移動する必要がなく、自宅でヨガレッスンを受けられるため、時間を有効に使えるようになります。
2. スタジオ型よりも料金がお得
オンラインヨガは、スタジオ型レッスンに比べると料金がお得に済む傾向にあります。
通常だと月額1万円以上かかることもあるスタジオレッスンが、オンラインだとその半分以下で済むサービスがほとんどです。
レッスン費用だけでなくスタジオへの往復にかかる交通費も不要になるので、トータルでの金銭的な負担がかなり軽くなります。
オンラインヨガは費用がお手頃のため、金銭的な負担が少ないために長く続けられるようになるでしょう。
3. 自分の好きなタイミングで取り組める
オンラインレッスンなら時間に融通が利くので、自分の好きなタイミングで取り組めます。
サービスによっては見逃し配信やビデオレッスンも実施しており、早朝や真夜中など自分の好きな時間に受けられるようになっています。
時間に縛られずに自分のライフスタイルに合わせてレッスンが受けられるため、気軽に取り組めるのがオンラインならではのメリットです。



実際にオンラインでヨガをやってみると、その手軽さに驚きます。
スタジオとオンラインの使い分けをするといいですね。
オンラインヨガを選ぶ4つの比較ポイント
たくさんあるオンラインヨガの中で、自分に合ったサービス選びは難しいと感じる方は多いのではないでしょうか。
オンラインヨガを上手に選ぶポイントは、4つあります。
- レッスンの配信方法
- ライフスタイルに合っているか
- マンツーマンかグループか
- 無料体験ができるかどうか
詳しく説明していきます。



すぐにおすすめのオンラインヨガを知りたい方は、こちらからどうぞ!
1. レッスンの配信方法(ライブ配信・ビデオ配信)
オンラインヨガのレッスンは、2つの配信方法があります。
どちらも提供しているサービスが多いですが、充実度には差があります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、参加のしやすさや興味のあるレッスンがあるかどうかなど、レッスンの内容まで詳しくチェックしてみましょう。
メリット | デメリット | |
ライブ配信 | ・モチベーションを保ちやすい ・講師に質問ができる | ・レッスンの時間が限定される ・時間調整が難しい |
ビデオ配信 | ・自分のペースで取り組める ・繰り返し見ることができる | ・モチベーションが保ちにくい ・正しくできているか不安になる |
2. ライフスタイル
オンラインヨガを続けていくためには、自分のライフスタイルに合ったレッスンを選ぶことも大切です。
ライフスタイルに適した時間に開催されていると、ヨガの時間を取りやすくなるものです。
例えば平日の日中に仕事をしている人は、早朝や夜間など参加しやすい時間帯にレッスンがあるほうが、楽に続けられます。
申し込みをする前に参加したいレッスンの開催日やその時間などを確認しておきましょう。
忙しくて定期的に時間を取るのが難しい人は、ビデオレッスンやアーカイブ配信が充実しているサービスを選ぶことも、検討してみてください。
隙間時間ができたときに、自分のペースで楽しんで続けられるでしょう。
3. マンツーマン・グループ
ライブで受けるオンラインレッスンは、マンツーマンレッスンかグループレッスンかを選ぶことになります。
基本的にグループレッスンが多く、マンツーマンレッスンよりも料金がリーズナブルです。
マンツーマンレッスンは料金がやや高くなりますが、講師と密にコミュニケーションが取れたり、ポーズが正しいかどうかをじっくり見てもらえたりするメリットがあります。
一方のグループレッスンは料金が安く済ませられる一方で、講師に質問しづらいなど、コミュニケーションを取りにくいことがデメリットです。
ヨガ初心者の方はマンツーマンレッスン、ある程度経験がある方はグループレッスンを選択肢に入れてみるといいでしょう。
4. 無料体験ができるかどうか
無料体験ができるサービスの場合は、ぜひ体験をしてみてください。
グループ、マンツーマンのどちらのレッスンも体験してみると、それぞれの良さを肌で感じられます。
レッスンの雰囲気や参加のしやすさ、自分にどちらが合っているかは、実際にレッスンを体験してみれば一目瞭然です。
無料体験期間は多くのサービスで2週間~1ヵ月程度は設けています。無料体験がない場合は、お試しコースがないか確認してみるといいですね。



どのサービスも他にはない特色があり、魅力的です。
何を一番重視したいか、優先度をつけてチェックしていくと良いですね!
【徹底比較】おすすめオンラインヨガ7選
人気の高いオンラインヨガサービス7つを、徹底的に比較しました。
あなたにピッタリのヨガサービスを見つけるときの参考にしてみてくださいね。
1. うちヨガ+|月最大50回まで受けられる


料金 | LAVA会員1,980円 一般会員 4,180円 |
レッスンの種類 | ライブレッスン 動画レッスン |
形態 | グループレッスン |
開催時間 | 【ライブレッスン】 平日:6~23時台 土日祝日:8~23時台 【録画レッスン】 18~23時台 |
1レッスンの時間 | 20~70分 |
料金 | 550円~(都度払い) |
レッスンの種類 | ライブレッスン |
形態 | グループレッスン |
開催時間 | 週末・不定期開催 |
1レッスンの時間 | 60~90分 |
うちヨガ+は、LAVAの人気インストラクターのレッスンがリーズナブルな値段で受けられるサービスです。
月謝制とチケット制に分かれているので、自分の好きなペースでレッスンに参加する頻度を選べます。
特に月謝制はライブレッスン30回、動画レッスン20回と最大月50回まで受けられるため、とてもコスパが高いのが特徴です。
初月は0円で受け放題!
LAVAマンスリー会員が月額1,518円に割引
うちヨガ+の体験レポートを以下の記事にまとめているので、気になる方はこちらをご覧ください。


2. ヨガティブ|パーソナルレッスンで講師と対話しながらヨガができる


料金 | 【月額制】 月2回:5,800円 ~ 月4回:10,800円 ~ 月8回:19,800円~ 【回数制】 4回:16,000円 8回:30,400円 16回:56,000円 |
レッスンの種類 | ライブレッスン |
形態 | パーソナルレッスン |
1レッスンの時間 | 45分 |
ヨガティブはオンラインでのパーソナルレッスンに特化したサービスで、マタニティヨガや産後ヨガなど他にはない魅力的なレッスンを豊富に揃えています。
ヨガティブの特徴は、全インストラクターが全米ヨガアライアンスなどの有資格者で、質の高いパーソナルレッスンがリーズナブルに受けられることです。
また月額制と回数制の2つの料金システムがあるので、自分のペースに合わせて続けていけることも大きなメリットです。
無料体験レッスンあり
実際の体験レポートを以下の記事にまとめているので、こちらもご覧ください。


3. UTL YOGA ONLINE|国内外の有名講師のレッスンを受けられる


料金 | ホワイトメンバー 無料(ライブ月クラス月1回+オリジナル動画1~2本) シルバーメンバー 2,000円(ライブクラス月1回+オリジナル動画使い放題) ゴールドメンバー 7,000円(オンライン使い放題+スタジオ月1回) プラチナメンバー 13,500円(オンライン使い放題+スタジオ通い放題) ウィークリーチケット 2,000円(ライブクラスのみ) |
レッスンの種類 | ライブレッスン 見逃し配信 動画配信(オリジナル動画) スタジオクラス |
形態 | グループレッスン |
開催時間 | 平日7~21時台 土日7時半~19時台 |
1レッスンの時間 | 10分~90分 |
UTL YOGA ONLINE (旧:アンダーザライト ヨガ放題)は2021年11月にリニューアルされたサービスです。
さまざまな利用者のニーズに対応できるように、5つの料金プランが設けてられています。
UTL YOGA ONLINE の大きな特徴は、スタジオクラス通い放題のプランがあることで、定額でオンラインとスタジオの両方に参加できます。
国内外の有名講師のバラエティに富んだレッスンが定額、しかも予約不要で気軽に受けられるのは大きな魅力です。
UTL YOGA ONLINE の詳しい内容や体験談は、こちらの記事をご覧ください。


4. ヨガステ|女性の悩みに合わせたレッスンが豊富


料金 | 【オンラインのみ】 スターター(月2回) 1ヵ月1,980円 / 12ヵ月990円 ライト(月8回) 1ヵ月5,390円 / 12ヵ月4,290円 スタンダート(通い放題) 1ヵ月7,590円 / 12ヵ月6,490円 【スタジオ併用】 オンライン+スタジオ通い放題 1ヵ月13,090円 / 12ヵ月10,890円 【体験】3,000円(スタジオ、オンラインどちらか1回のみ) ※入会金・事務手数料 11,000円が別途必要 |
レッスンの種類 | ライブレッスン |
形態 | グループレッスン |
開催時間 | オンライン 平日6:15-23:30 土日8:00-23:30 スタジオ 7時半~21時 |
1レッスンの時間 | 45分 |
ヨガステの特徴は、骨盤調整やリンパデトックスなど女性特有の悩みに特化したレッスンが豊富にあることです。
恵比寿と自由が丘にスタジオがあり、オンラインとスタジオ通い放題のコースも選択できます。
早朝から深夜まで月350本ものレッスンがあり、料金プランもニーズに合わせて選択できるので、自分のペースで無駄なく続けられます。
無料体験レッスンあり
無料体験当日の入会で入会金+事務手数料が無料
ヨガステで体験取材を実施しているため、詳しい内容や体験談が気になる方はこちらの記事をご覧ください。


5. MELON|ヨガだけでなくマインドフルネスも体験できる


料金 | 3,850円 |
レッスンの種類 | ライブレッスン 動画配信 |
形態 | グループレッスン |
開催時間 | 6:00~23:00 |
1レッスンの時間 | 15~60分 |
MELONはマインドフルネスを中心に、19プログラム月300以上もの豊富なレッスンが魅力のサービスです。
座学からマインドフルネスが学べるのが特徴で、ヨガ経験者でマインドフルネスを中心に学びたい人におすすめです。
2週間の無料体験があるので、マインドフルネスが初めての人でも気軽に始められます。
2週間の無料体験あり
6. Olulu |無料なのに豊富な動画レッスンが魅力


料金 | 無料(会員登録が必要) |
レッスンの種類 | ライブレッスン 動画配信 |
形態 | グループレッスン |
開催時間 | 月 21時~ 火 9時~ 水 9時~ 木 22時~ 土 9時~、22時~ 日 10時~、22時~ |
1レッスンの時間 | 40分 |
Olulu はヨガが好きな人とインストラクターをつなぐオンラインサービスで、ライブレッスンと動画配信が無料で利用できるのが特徴です。
不定期で開催されるトークイベントも無料で参加でき、健康に関するあらゆることを学べるようになっています。
ライブレッスンは開催が固定で1日1~2レッスンと少ないですが、アーカイブ動画や動画レッスンが豊富に用意されているので、物足りなさを感じることなく取り組めるでしょう。
ヨガだけでなく、ピラティスやマインドフルネスも無料で動画を見られるので、興味のある方はまず登録してみるのがおすすめです。
7. Zup | アプリで簡単にレッスンが受けられる


料金 | 3,900円 |
レッスンの種類 | ライブレッスン 動画配信 |
形態 | グループレッスン |
レッスン時間 | ライブレッスン 60分 動画レッスン 1~15分 |
Zupはシンプルな料金プランながら、月150本以上のライブレッスンや豊富な動画レッスンが見放題の、コスパの良いオンラインヨガサービスです。
主にスマホアプリを使って参加するシステムなので、スマホやタブレットで手軽にヨガをしたい人におすすめです。
本会員になるとホットヨガ用のサウナスーツがもらえるので、本格的に始めたい方にとってはお得に感じられるでしょう。
配信している動画では1つ1つのポーズがしっかり確認できたり、豊富なプログラムを用意していたりするため、動画レッスンを中心に受けたいと考えている人にピッタリです。
月額1,560円の割引キャンペーンあり
オンラインヨガの魅力は安い費用で好きなタイミングで利用できること
オンラインヨガは自宅でレッスンを受けられるだけでなく、スタジオ型よりも費用が安いのが特徴です。
さらにスタジオへ通う必要がないことで交通費もかからないため、トータルで見ると非常にコスパよく利用できます。
ビデオ配信を提供しているサービスであれば、レッスン時間に縛られることなく、自分の好きなタイミングでヨガに取り組めます。
レッスン内容や形式はそれぞれ異なるため、オンラインヨガを始める際は、ご自身に適したサービスを選ぶようにしましょう。
ちなみにヨガだけでなく、一般的なフィットネスも取り扱っているオンラインサービスもたくさんあります。


こちらも参考にしてみてください!